熊野古道探検隊の最近のブログ記事
熊野古道で一番の難所でもある
大雲取越えを歩いてみました。
さすがに険しい道のりです。
所々には多くの石地蔵があって、道中で行き倒れた人を弔うために祀られています。
頑張って登った人にだけ与えられる癒しの古道
とても清々しい時間を過ごせました。

木箱、折り箱の製造販売
百間ぐらでは遠方からの旅人とも出会いました。
7~8人は居たのかな?
ガイドさんがいきなりホラ貝を吹きだしたので
ちょっと驚きました。
凄いサービスですね。
ガイドさんも大変だ!
集合写真は私が撮影を担当させて
いただき、御礼にあめ玉をいただきました。
ごっつぁんです。
百間ぐらにはわりとスムーズに到着できました。
夕焼けは雲に邪魔をされてしまいましたが
清々しい景色に満足の1日となりました。
日が落ちると帰り道が怖~いので後ろ髪をひかれながら
撤収してまいりました。
帰り道では鹿の親子とも遭遇!!
とは言うものの、うちの工場の近くにも出現するので
珍しくはないのですが、車で近づいてもなかなか逃げないので
一応驚きました。
3月27日、加藤先生の講演会を終えたあくる日の事です。
AM5時30分に神倉神社へ集合して朝日を撮ろうと言う事になりました。
メンバーは伯爵の加藤先生、ちーさんと娘さん、KETUさん、takaさん、そして私
神倉神社
しかしながらあいにくの曇り空で撃沈と言う事に・・・(涙
朝日があらへん!
神倉神社からの景色
KETUさんの提案で、朝日がダメなら滝をとりに行こうと三重県南牟婁郡紀宝町浅里にある
飛雪(ひせつ)の滝を撮りに・・・
なかなか綺麗な滝ですな~
飛雪の滝
滝と花びらってなかなか合うじゃあ~りませんか!
加藤先生より伝授
飛雪の滝と花びら
↓小さく写っているのが加藤先生です。
水車と加藤先生
先生少しスリムになられたのでは・・・